あそれい精進料理教室について

「あそれい精進料理教室」は精進料理教室です。

旬野菜や伝統食材に、五味五色五法の調理法を加えることで、質素だけれど滋味のある味わいの精進料理。

お寺で食べられているということから難しいものに思われがちですが、気軽に家庭に取り入れられる料理もたくさんあります。

カラダをいたわる調理法に、ヘルシーな精進物のみの食材を使った料理は、飽食の現代人にとっては、健康維持やダイエットにもぴったり!

栄養バランスや現代の食のトレンドを融合し、簡単に作れて美味しい1食約600kcalの「ゆる精進料理」を提案します。

もう少しお野菜を取り入れてみようと思う方、是非一度遊びに来てください。
※あそれい精進料理教室で提案している「ゆる精進料理」では、野菜は全て使います。
(五葷も使うことがあります)五葷抜きご希望の方は、プライベートレッスンをご希望ください。

場所は田園都市線 用賀駅、徒歩6分
※初回の方は、ご入金確認後、地図をお送りいたします。


【伝統の精進料理クラス】
毎日ごはんにとりいれてほしい、おうちでできる簡単精進料理=ゆる精進料理を紹介します。
第1火・水・木 @用賀
11:30〜13:30の約2時間
調理・試食・座学の講座
6,000円/1回
※年間コース(全12回)ご希望の方は、優先的にお席の確保ができます。任意で修了テストが受けられ、合格者には修了証があります。

【精進料理お弁当クラス】
お弁当のおかずにもできそうな毎日食べたい常備菜(作り置き)を紹介します。
第3火・水・木 @用賀
11:30〜13:30の約2時間
調理・試食・座学の講座
6,000円/1回
※年間コース(全4回)ご希望の方は、優先的にお席の確保ができます。任意で修了テストが受けられ、合格者には修了証があります。

【茶懐石精進料理クラス】
お茶事にも使えそうな精進料理でおもてなし。
※現在プライベートレッスンのみ受付しています。
第2火・水・木 @用賀
13:30〜14:00の約2時間
調理・試食・座学の講座・お抹茶とお菓子
8,000円/1回
※年間コースご希望の方は、優先的にお席の確保ができます。任意で修了テストが受けられ、合格者には修了証があります。
※現在は年間コース(全12回)はプライベートレッスンのみ。
○精進料理教室開催日程・予約について: 詳しくはコチラ
○年間受講ご希望の方 シラバスはコチラ

申込み・予約について

【申込みについて】
平日は24時間以内にメールにてお返事させていただきます。(土日祝日・教室開催日をはさむ場合はお時間かかる場合があります。3日経ってもこちらから連絡がないことがありましたら、 info@shojinryori.jp 宛に再送をお願いできますでしょうか?お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。)
※なるべくPCアドレスでの申込みをお願いいたします。携帯(@ezweb.ne.jp @docomo.ne.jpなど)のアドレスの方は、PCからのメール設定を解除してください。こちらからのメールが受信できていないことが多いです。

【予約について】
開催前週の金曜日にご予約確認メールを送らせていただきます。日程をご確認ください
開催2日前〜当日のキャンセルの場合は、大変申し訳ございませんが、材料を仕入れてしまっているため、全額がキャンセル料として発生いたします。後日レシピをお渡しいたします。

円滑な運営のため、ご理解を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

【プライベートレッスンについて】
お友達やご家族とご予約ご希望の方向け。 買い物から一緒に進めたい、五葷抜きで作りたい、リクエストメニューで作りたいなどご希望に合わせたプランをご提案いたします。

プライベートレッスン4名まで
3時間 20,000円(税込)〜
※基本的には、お一人のプライベートレッスンの場合も、4人分を作ります。
作る量・内容についてはご相談後に決定します。

問合せ先 info@shojinryori.jp 

日時・メニュー

【2023年11月 伝統精進料理クラス】
2023年11月7日(火) 11:30〜13:30
2023年11月8日(水)11:30〜13:30
2023年11月9日(木)11:30〜13:30
内容:伝統の精進料理クラス (立冬の献立)
【飯椀】精進五目炊き込みご飯【漬物皿】昆布の佃煮【汁椀】なめこと豆腐の呉汁【茶津】豆腐のステーキなめたけソース【平椀】お豆と蕪のあっさり煮【坪椀】山芋豆腐【菓子】芋羊羹 
6,000円(税込)


【2023年12月 伝統精進料理クラス】
2023年12月12日(火) 11:30〜13:30
2023年12月13日(水) 11:30〜13:30
2023年12月14日(木) 11:30〜13:30
内容:伝統の精進料理クラス (大雪の献立)
【飯椀】圧力鍋で作る簡単赤飯【漬物皿】紅白なます【汁椀】関東風雑煮【茶津】豆腐松風【平椀】たたき牛蒡【坪椀】花蓮根餅【菓子】かんたん栗きんとん
6,000円(税込)


【2024年1月 伝統精進料理クラス】
2024年 1月 16日 (火) 11:30〜13:30
2024年 1月 17日 (水) 11:30〜13:30 満席
2024年 1月 18日 (木) 11:30〜13:30
内容:伝統の精進料理クラス (小寒の献立)
【飯椀】小正月の小豆粥【漬物皿】食材使い切り柚子ラー油【汁椀】甘酒汁【茶津】擬製豆腐【平椀】南瓜いとこ煮【坪椀】凍蒟蒻すっぽん煮もどき【菓子】胡麻パンナコッタ
6,000円(税込)


【2024年2月 伝統精進料理クラス】
2024年 2月 6日 (火) 11:30〜13:30
2024年 2月 7日 (水) 11:30〜13:30
2024年 2月 8日 (木) 11:30〜13:30 満席
内容:伝統の精進料理クラス (立春の献立)
【飯椀】南瓜と生姜のおこわ【漬物皿】即席和ピクルス【汁椀】精進シチュー【茶津】おからコロッケ【平椀】豆乳のクリームグラタン【坪椀】豆乳マヨネーズで作る根菜とひじきのサラダ【菓子】いちご大福
6,000円(税込)


【2024年2月 お弁当精進料理クラス冬】
2024年 2月 13日 (火) 11:30〜13:30
2024年 2月 14日 (水) 11:30〜13:30
2024年 2月 15日 (木) 11:30〜13:30
内容:冬のお弁当
前菜3種(季節野菜の豆腐マヨ和え・蓮根梅酢漬け・春菊のくるみ和え)、焼物・揚げ物(牡蠣もどきのフライ)、ごはんもの( ゆり根ごはん)、デザート(豆腐のババロア濃い抹茶ソース)
6,000円(税込)


【2024年3月 伝統精進料理クラス】
2024年 3月 5日 (火) 11:30〜13:30
2024年 3月 6日 (水) 11:30〜13:30
2024年 3月 7日 (木) 11:30〜13:30
内容:伝統の精進料理クラス (啓蟄の献立)
【飯椀】野菜の手鞠寿司【漬物皿】うどのきんぴら【汁椀】 利休汁【茶津】大根ステーキ菜の花ソース【平椀】鹿尾菜の煮物【坪椀】法蓮草の胡麻和え【菓子】関西風桜餅
6,000円(税込)


【2024年3月 お弁当精進料理クラス冬】
2024年 3月 12日 (火) 11:30〜13:30
2024年 3月 13日 (水) 11:30〜13:30
2024年 3月 14日 (木) 11:30〜13:30 満席
内容:冬のお弁当
前菜3種(季節野菜の豆腐マヨ和え・蓮根梅酢漬け・春菊のくるみ和え)、焼物・揚げ物(牡蠣もどきのフライ)、ごはんもの(ゆり根ごはん)、デザート(豆腐のババロア濃い抹茶ソース)
6,000円(税込)


【ご予約について】
こちらからお待ちしております。
http://shojinryori.jp/class.php
【伝統精進料理クラス】 ご予約はコチラ
【精進料理お弁当クラス】 ご予約はコチラ
麻生 怜菜 (あそう れいな)
日本食文化史・精進料理研究家

1982年、長崎県生まれ。
全国を転々とした幼少時代を過ごし、旅行好きの両親の影響もあり47都道府県全ての地域食材、郷土料理を食べて成長する。

日本大学法学部卒業後、株式会社リクルートにて営業職を経験。その後クックパッド株式会社にて編集職を経験。結婚後、夫の実家がお寺であったことをきっかけに、お寺の行事食に関わり、伝統的な和食(特に精進料理)に興味をもつ。

日本の伝統食、特に精進料理の考え方や調理法、食材などに感銘を受け、伝統的な調理法や食材を、現代のトレンドと融合した食文化の発信する場として、2011年より「あそれい精進料理教室」主宰。

2015年より、楽しくお料理が学べる、全国の厳選のオススメお料理教室を紹介するサイト「#FunCookingLab in the Kitchen」代表を務める。

現在は、日本大学生物資源科学部非常勤講師(日本食文化史/おいしさの科学)・フードアナリスト1級認定講師として、講師・講演活動。精進料理〜江戸時代(特に加賀料理)の再現、日本の伝統食の考え方やレシピを発信している。

著書「寺嫁ごはん〜心と体がホッとする“ゆる精進料理〜」(幻冬舎)
絲阪 by 藝紫鐚綛糸鐚







aaa